ライター新田理恵/NittaRie

映画、人、お仕事について書きます。

中華

『小さき麦の花』(原題:隠入塵煙)

先週末公開の『小さき麦の花』(原題:隠入塵煙)を紹介しました。こういう作品を若い人たちが支持したというのが、なんだかうれしい。 www.cinemacafe.net 李睿珺(リー・ルイジュン)監督を初めて知ったのへは「白鶴に乗って」が上映された中国インディペ…

『崖上のスパイ』

明日2月10日公開のチャン・イーモウ監督作『崖上のスパイ』。ちょっとお手伝いさせていただいた劇場用パンフレットが素敵なんです。 #崖上のスパイ パンフは読み物も充実!凄腕執筆陣がスパイ並みの緻密さで解説️✒レビュー(柳広司/作家)✒歴史解説(小谷賢…

2023年の始まりに

2月も半ばに近づいてから書くブログのタイトルではありませんね。 今年は和歌山で年越ししたあと、台湾に行ってきました。3年ぶりの海外です。そんなに行ってなかったなんて、信じられない。 空港でもらった検査キットで(気づいた人だけ放置されてる箱から…

今年も開催されます、香港映画祭2022

今年も字幕翻訳に参加させていただいた「香港映画祭2022」、公式ホームページができています。作品解説など詳細が載っているフライヤーもダウンロードできます。 この映画祭でしか見られない貴重な作品ばかりです。年末の忙しい時期ですが、ぜひ。 hkfilm202…

『ワン・セカンド 永遠の24フレーム』

今週末公開の中国映画『ワン・セカンド 永遠の24フレーム』について、きのう発売のキネマ旬報6月上旬号にチャン・イーモウ監督の論考を書いています。 www.kinejunshop.com トム・クルーズが目印。

『宇宙探索編集部』

大阪アジアン映画祭の取材記事はまた今度!と書いておきながらアップしていなかった。 『宇宙探索編集部』、孔大山監督にインタビュー。中国の新人監督が放つ、ゆるゆるSF映画(ではなくロードムービーだと監督)。どういう方向にいくのか、2作目も楽しみで…

大阪アジアン映画祭と『柳川』

大阪アジアン映画祭に行ってきました。 あまり本数は見られなかったのですが、見た作品はどれも当たり!と嬉しくなるものばかり。取材記事などはまた今度。 オープニング作品の『柳川』は日本語字幕をやらせていただきました。 ここはどこ? 夢か現か? え、…

2021年中国の映画興収ランキング

毎年恒例、キネマ旬報の映画業界総決算号に、中国の興収ランキングに関する記事を寄稿しています。 目次を見ていただければ分かると思いますが(端折るな)、この号は買い!かと。 www.kinejunshop.com

2022年の始まりも香港映画

本年もよろしくお願いいたします。 昨年末から仕事に追われてお正月の実感もないのですが、 何かと香港映画づいています。 まだまだ公開中の『レイジング・ファイア』、おすすめです。 同作公開にあわせ、シネマカフェさんで香港映画の特集を書きました。 イ…

2021東京・中国映画週間『1921』

2021東京・中国映画週間で『1921』を。 中国エンタメや近現代史に関心のない人には全く食指が動かない映画だと思いますが、若手が中心の人気俳優総出演の大作として、約2時間半あっという間で楽しみました。 中国ドラマファンにお馴染みの顔もあちこちに。…

注目の台湾映画『返校』監督にインタビュー

この夏、ぜひ見ていただきたい台湾映画『返校』の監督インタビューをwezzyさんに寄稿しました。 wezz-y.com

私も英語勉強しなくっちゃ…と思った『サムジンカンパニー1995』

この週末公開の映画2本、関連の記事を書きました。 『サムジンカンパニー1995』 wezz-y.com 待ってたよ!な『唐人街探偵 東京MISSION』 【気になる隣の男子】メガヒット中国映画の主役は「国民の弟」https://t.co/IxDqctXel5 — シネマカフェcinemacafe.net …

「紅蓮伝~失われた秘宝と永遠の愛~」

字幕翻訳(共訳)したドラマ「紅蓮伝~失われた秘宝と永遠の愛~」 がGW明け5月7日(金)にDVDリリース(レンタルも)&U-NEXTで配信開始です。

2020年の中国映画興収ランキング

本日発売。今年もキネマ旬報「映画業界決算特別号」で2020年の中国映画興収ランキングについて書きました。 コロナ禍の各国の映画事情がよく分かる1冊です。大泉洋さんが目印。 www.kinejunshop.com

必見の『春江水暖~しゅんこうすいだん』

まだまだ全国順次公開中、『春江水暖~しゅんこうすいだん』。絵巻物を見ているような、すごい作品です。

「THE CROSSING ~香港と大陸をまたぐ少女~」白雪監督インタビュー

昨日から公開です。白雪監督、素晴らしいデビュー作。キネマ旬報の記事がオンラインで公開されました。 若手監督を取り巻く中国映画業界の状況も興味深い。 www.kinejun.com

「恋愛できない僕のカノジョ」DVDが出ています

字幕翻訳に参加した中国ドラマ「恋愛できない僕のカノジョ」、前半のDVDがリリースされています(後半はレンタル11月4日~、セル11月6日~)。 ヘヴィな時代劇の骨休めにおススメの可愛い作品です。 www.cinemart.co.jp ティミー・シューが人気ですが、チャオ…

『死霊魂』公開

字幕翻訳(第二部、第三部)した『死霊魂』、コロナの影響による上映延期を経て、やっと公開されました。8時間超という長丁場ですがぜひこの機会に三部続けて見てほしい。

キネマ旬報に2019中国興収ランキング

毎年恒例の映画業界総決算号。中国の2019年興収ランキングを紹介しています。 www.amazon.co.jp

「SCREEN」で中国ドラマ特集

発売中の「SCREEN」3月号に「中国ドラマ」特集が! 注目作品の紹介を書きました。中国ドラマ未体験の方に興味を持ってもらえると嬉しい。

映画『幸福路のチー』

台湾の長編アニメ『幸福路のチー』。大人にこそ見てほしい!ソン・シンイン監督にインタビューしました。

『象は静かに座っている』主演の2人

シネマカフェさんに不定期で書かせてもらうアジア圏(中華圏が中心になると思うが)のイケメンさんご紹介企画。 今回は今週末11月2日(土)公開、『象は静かに座っている』の主演2人、ポン・ユーチャンとチャン・ユーを紹介しています。4時間という長尺を感…

『華流日和』

新しい華流雑誌、『華流日和』。好評発売中のようです。公開中『帰れない二人』のチャオ・タオさんインタビューなどを書きました。

『中国時代劇ドラマ&スター完全ガイド』発売中!

執筆で参加した『中国時代劇ドラマ&スター完全ガイド』(キネマ旬報社)が好評発売中です。偏愛するオジサマから注目の若手まで語らせていただきました。

【字幕翻訳】「私の隣に元カレ」

字幕翻訳(共訳)した台湾ドラマ「私の隣に元カレ」がDVDリリースされました。主演はレイニー・ヤン&ラン・ジェンロン。

『芳華-Youth-』まだまだ上映中

ブログに上げていませんでしたが、4月に封切られた『芳華-Youth-』、まだまだ全国の劇場で上映中。素晴らしいので見てほしい!公開時、dmenu映画さんに書いた記事です。

【字幕翻訳】「晩媚と影~紅きロマンス~」

昨日から衛星劇場で放送が始まった中国ドラマ「晩媚と影~紅きロマンス~」(原題:媚者無疆)。字幕翻訳に参加しました。 (中国にしては)低予算のネットドラマでありながら、若手スタッフ・キャストを中心に撮影や美術、編集にもこだわりが見られ、見ごた…

「キネマ旬報」3月下旬特別号

毎年恒例、発売中の「キネマ旬報」3月下旬・映画業界決算特別号に中国の昨年の映画ヒットランキングを紹介する記事を書かせていただいた。イーストウッド御大の表紙が目印です。

北京で見た旧正月映画

旧正月の休暇が終わったばかりの北京へ行ってきました。目的は旧正月映画のチェック。興収のトップ3作品を見てきました。

2019年はもっと中国を取材したいです

2019年もよろしくお願いいたします。 今年の目標というか、希望: 〇もっと中国(映画・ドラマ)を取材したい。中国に行く回数も増やしたい。 〇メンタルヘルス系の取材をしたい。 〇40代女性の取材をしたい。 …ということで意識したわけではないですが、 年…