ライター新田理恵/NittaRie

映画、人、お仕事について書きます。

北京で見た旧正月映画

旧正月の休暇が終わったばかりの北京へ行ってきました。

目的は旧正月映画のチェック。映画の冒頭に出てくる“龍標”の「国家新闻出版广电总局电影局」の文字が「国家电影局」に変わっていたの、違和感あるわ。きっと暫く慣れない。去年から映画の監督業界の監督機関が中共中央宣伝部に変わったのですね。

旧正月の興収トップ3作品を見てきました。目玉は既に中国映画の歴代興収第2位に躍り出ている大ヒット中の『流浪地球』なのですが、ほかの2本も予想どおりというか、すごい安定感だったので、まずはそちらの紹介から。

3位につけたのが、早くも来月、日本で見られる《飛馳人生》です。『ペガサス/飛馳人生』の邦題で、「中国電影2019」で上映されます。

公益財団法人 ユニジャパン|中国映画祭「電影2019」

 ある事情でレースへの出場停止処分を受けた主人公のカーレーサーが、5年ぶりに復帰を決意。返り咲きをかけて若手のスターレーサーに挑むという話。

youtu.be

落ち目の中年主人公が一花咲かせようと頑張るというのは、いろんな映画で語られてきたネタなんですけど、コメディを得意とする人気俳優・沈騰の、湿っぽくならず、ふざけすぎず、でも軽やか…というバランスの良いお芝居で気持ちよく引き込んでくれました。

監督の韓寒はベストセラー作家でもあり、レーサーとしても活躍する人。中盤までは、まあありきたりな映画なのですが、後半のラリーの演出にやたら気合が入っています。韓寒って若いのに(82年生まれ)演歌みたいな映画を撮る印象があるんですけど、ラリーのシーンはギアが一段上がる感じ。走ってる人じゃなきゃ分からないんだろうなという哲学を盛り込んできて、言いたいをここに詰めたな、と思いました。

 

沈騰はこの旧正月のある意味「主役」で、2位のSFコメディ《疯狂的外星人》にも出ています。こちらは、中国ではヒット作を連発しているのに、ドメスティックな笑いが過ぎるのか日本ではほぼ紹介されていないという寧浩監督の新作。劉慈欣の短編小説「郷村教師」が原案ですが、原型はとどめてないそう。でしょうね。

youtu.be

 

テーマパークで猿回しの芸をしている主人公がエイリアンに遭遇して騒動に巻きこまれるドタバタ劇。主演は黄渤ですが、その商魂たくましい親友を沈騰が演じています。

 

まだ仕事が休みという人も多い時期だったため、映画館も日中から結構盛況だったのですが、チケット売場で「とにかくコメディが見たい。コメディはどれだ」と係の人に詰め寄り(?)この映画に吸い込まれていく中高年の男性を数組目撃しました。正月に間違いない喜劇を見たいという心境はよく分かる。

もともと、この映画が今年の旧正月映画の大本命だったんですよね。それを抜き去って大ヒットとなっているのが《流浪地球》で、こっちはシリアスなSF。同じく 劉慈欣の短編小説が原作です。

f:id:nittarie:20190219184030j:plain

 呉京が木星に見えるよ↑

現地では、「ハリウッド映画に劣らない映像がすごい」という声も多いのですが、個人的な感想を言うと、ぶっちゃけ映像自体にはそこまで圧倒されなかった。親子愛とか、一家団欒とか、故郷とは…とか、中国の人の情緒に合ったストーリーを付け加えて、それを軸に展開したのが受けたのではないかと思う。ボロボロの地球が発動機を噴射させて太陽系から飛び出し、新しい定住の地を目指すというのも、なんだかいじらしくて心つかまれた。

youtu.be

日本の新聞等で書かれているように、「愛国映画」とか「プロパガンダ」と思われても仕方がない部分は、確かにある。中国の宇宙開発が進んだ今でなければ、中国人が中心になって地球を救う(一応ね、中国だけじゃなくて世界の国々が手組む設定なのよ)なんて設定は違和感しかないだろうし、それが可能になったという点で、中国の観客の自尊心をくすぐるものはあると思う。でも、試写の結果が「がっかり」なら官製メディアもここまで持ち上げなかっただろうし、4年間心血を注いで撮った作り手の熱意は只事ではないだろうから、まずは色眼鏡で見ないであげてほしいなとは思う。私は純粋に楽しんだ。

あ、あと忘れてはいけない。《流浪地球》と《疯狂的外星人》、どちらにも雷佳音がちょこっと顔だしてます。かわいいです。笑いとってます。

 

ほかにも、旧正月にはチャウ・シンチーとジャッキー・チェンの新作も封切られたのですが、どちらも惨敗。もうこの2人のネームバリューじゃお客さん入らなくなったのかな。寧浩監督は77年生まれだけど、《流浪地球》の郭帆監督も《飛馳人生》の韓寒監督も「80後」。時代の移り変わりを感じます。